2012-12-15 fuel and oil tank

今回は燃料とオイルを入れるタンクの製作です。いつもは真鍮で作るのですが今回はステンレスとアルミを中心に使ってみました。

材料です。
タンク直径は約60mmです。
この太さの真鍮パイプだとweb上で見つかった物は肉厚が3mmにもなってしまいます。
あまりに厚いのでステンレスで検索したら1.5mm厚のものが見つかりました。切断もしてくれます。
曲げロールを作り0.8mm真鍮板で作ろうと途中までは検討したのですが、完成したステンレスパイプの簡便さの誘惑に負けました。
タンクで唯一どうやって作ろうか思案するのが両サイドの蓋になる部分です。
前回のKinnerのタンクを見ましたが何も書いてありませんでした。

今回は記載を残します。

薄いため切り離すと残りは旋盤でチャッキングできなくなります。

いろいろ考えました。


まず形に旋削してしまい、バンドソーで切り離します。この時センターに1.6mm穴を開けておきます。
切り離した物を1.6mmドリルロッドをセンターに立ててあるヤトイの端面に瞬間接着剤で固定します。
(瞬間接着剤のノズルの先端が別の位置に行っています。気にしないで下さい)

この後端面仕上げをすれば、蓋の外形は完成です。面だけが出ていれば良いのなら適当に接着して仕上げればよいのですが、油面を確認する窓を開けるのにセンターが必要で、センター出しをしています。
このセンターは窓を開ける際に指標に使い、窓あけとともにミーリングして無くなってしまいます。

パイプをヤトイに使おうと思ったのですがチャッキングで変形しそうで中止しました。
(そっとつかんだらはずれました)
全ての部品が完成しました。
アルミとステンレスが中心なので半田付けは出来ません。
全てエポキシ系接着剤で接着します。
エポキシ樹脂はガソリンでは侵されないようです。
完成しました。
タンク内には隔壁があり、手前はオイル、向こう側にガソリンが入るようになっています。
実際に取り付けました。
各チューブは銅パイプで配管できるように接続部が工作されていますが、オイルに圧がかかることはないので中が透けて見える耐ガソリンチューブの方が実用的です。
あとはプラグキャップの製作です。
前回硬化不良で苦労しました。今回テストしていてひょうんなことから重大な過ちを犯してしまっていたことに気がつきました。
なんと硬化剤の混合比率を一桁間違えていたようです。
0.01gまで読めるはかりを使っていたため、硬化剤の量が1/10になっていました。(多分・・・・、4年前なのではっきりしませんが)
正規の量で混合しましたら、前回駄目だったシリコンもちゃんと硬化しました。よってやはり間違っていたのでしょう。
数パーセントの誤差にこだわり、桁を一つ間違えてしまっては話になりません。

離型剤を変えたり、デシケータを買ったり、自分のミスを棚に上げて、えらい散財をしてしまいました。
なんとも情けない顛末でした。

4年も経っているので主剤の粘度が高くなってしまい使いにくいのでこれらは使わず新しいのをまた買いました。
これから本番です。

back to h9 index