2011-4-5 Super Gee 2 |
今回もグライダーネタです。
Super Gee2 完成しました。
前のJIJIはわずかなサーマルに良く反応し、上昇率も非常に良かったのですが飛ばしこむうちに、旋回後の沈み込みが大きく操縦にとても気を使う必要があることに気づきました。(だいたい失敗してどどーっと落ち込んでしまい帰還できなくなります)
「アスペクトレシオの増加に伴い迎え角の変化に対する揚力係数の変化も大きくなる」と言うような記述もあるようです。(どうしてだかはわかりません)
旋回時に失速してしまいその後失速がなかなか元に戻らないような気がします。
ウィンドサーフィンをするのですが、のぼりを取りすぎる=迎え角を大きくする とフィンが失速してキャビテーションを起こします。
一度この状態になってしまうと止まるくらいまで減速しないとこのキャビテーションは収まりません。
これと同じ様な状況になっているのではと想像しています。
こんな事もあり翼弦もあり図面もしっかり公開されているSG2を作りました。
期待したとおりに飛んでくれました。
This time, I show the last step of the hand launch glider Super Gee 2 by
Dr.Mark Drela
My previous glider Jiji has high aspect ratio main wing. and it goes down
after circling.
Probably it caused by a part by my circling technique and a part by high
aspect ratio.
This time I made a glider witch has wide code in center portion.
It has high performance that I expected.
![]() Setting of main wing on the fixture. |
![]() 前後の振れもこの台の前縁が翼前縁と一致するようにして規定しました。 same as above |
![]() 凧糸を使ったのですが少しのびるのであまり良くありませんでした。 ステンレス単線もトライしましたが巻き癖がとれなくて没。 撚り線か伸びのないケプラー製釣り糸を使うべきでした。 この後尾翼を取り付けます。 取り付けは定盤上で前回と同じに行いました。 To check the symmetry, I used the string. It has some stretch. I should use the no stretching string used in fishing. |
![]() Finished. Fuselage including the radio and servos Total weight is 108g. |
![]() 合計236gでした。 Main wing is 128g. |
![]() 手前に並んでいるのがバラスト。 上からアルミ6φ丸棒4g 真鍮13g 一番下は超硬のバイトの折れたもので27gあります。比重14だそうです。 This plane has the space for ballast. Three ballasts, one is made from aluminum, 4g, one is made from brass 13g and one is from tungsten alloy 27g |
![]() 重心より前が8mmほど長くなってしまいました。一番重いバラストを積むときに少し問題になるかもしれません。 The ballast in the ballast space. The front portion is about 8mm longer than aft part. 100mm in scale is show the center of gravity. |
![]() 胴体全長を決めるときに全てのメカを積んで所定の位置に重心が来るようにしていますのでほぼ図面通りになりました。 Checking the center of gravity. |
![]() ほぼぴったりになりました。 The specification of the Super Gee 2 does not show the position of center of gravity. I read it on the drawing . It seems to locate about 3 inch from the leading edge of the center of main wing. My one has same value. |
![]() 実際の飛行も比較してみました。 4〜5m位の風の時はやはりバラストを載せてあると進入性(penetration)は良くなるようです。滑空比に関しては私の技量ではあまり変化が感じられませんでした。 と言うことは全体として後20〜30g位の重量増はあまり気にするとはないのかもしれません。主翼の平滑性を高めるためバギング時のエポキシをもう少し載せても良さそうです。 ただし27gのバラストを積むと胴体はぐんと重く感じます。27/108=0.25 25%増ですから・・・ With 27g ballast, center of gravity goes 2or 3mm forth. When the glider fly with ballast, I felt the improvement of the penetration under middle wind (4to 5m/sec) but I could not feel the deterioration of Cl/Cd in calm condition. |
![]() 旋回時の沈み込みは少なく調子よいです。 Flying. |
![]() |
![]() |
![]() Full bank circling. |
![]() ハンドキャッチまで後1m。近すぎてしっぽが切れました。 Full braking. 1m for hand catch. |
次回はロッカーボックスを予定しています。